ご相談からご依頼、業務完了までの流れ

ご相談の流れ

1 メールフォームによる受付(無料相談は行っていません)

お電話での受付は現在行っていません。

メールフォームでのお問い合わせをいただいた後、ご希望の連絡方法(お電話・メールなど)で、お返事いたします。お電話による直接のお問い合わせは、ご相談中のお客様に限らせていただいております。ご理解とご協力に感謝します。

現在、具体的な許認可のサポートはお受けしておりません。ご相談については随時承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

メールアドレスが携帯キャリア「docomo.ne.jp」「ezweb.ne.jp」「softbank.jp」の場合、「受信」できますが、スマホの設定により「返信」できない場合があります。その場合、「ショートメール(SMS)」による返信となり、メールでの回答は出来ません。

Gmail、Yahooメール、iCloudなどフリーメール又は独自ドメインをお勧めします。

           

遺言書作成や、登記申請についての無料相談は実施しておりますのでコチラからお願いします。

1)ご相談の予約

電話受付

お問い合わせメールフォームをご利用ください。

     

お電話からの直接のご相談や相談日時のご予約は、聞き間違いなどの誤解が生じる恐れがあります。また、24時間無料電話相談と誤解される方も稀にいらっしゃいますので、2024年から完全に取りやめました。

暮らしの相談・相談屋の受付は「暮らしの相談室」からお願いします。

なお、相続登記、遺言についてのお問い合わせは、以下の姉妹サイトからお願いします。

2 日時の決定

ご連絡いただいた方法(メール、電話など)で、こちらからご連絡します。

相談はJR八王子駅、京王八王子駅から共に徒歩4分。

事務所アクセス

3 相談

有料相談となります。3000円/30分
場所:高崎行政書士事務所(八王子市横山町1-13-202)
問題の所在確認、対策、今後の方針につき、白板を使って解りやすく説明します。

※ 離婚協議関連のご相談は5,000円/30分となります。>>理由はコチラ