暮らしの相談

暮らしの相談について

相談すると楽になる事もあります

相談・・・という言葉にどのようなニュアンスをお持ちでしょうか?

ご相談される方の多くは、相談する前に、自分なりの答えを持っているのではないでしょうか。

ただし、自分がその答えを持っている事に気づいていなかったり、答えを持っていても、他の意見を聞いてみたい・・・のではないでしょうか。

ここで行う相談は、既にご自身でお持ちの相談の答えを引き出す事に主眼をおきたいと思います。

最近はQ&A的なマニュアル本が溢れています。自分の悩みについての回答が本にあるのです。でも、それで納得出来る人は実は少ないのではないでしょうか?
気づくと、自分が納得する回答が記載された本を探していませんか?

それならいっそのこと、誰かに相談してみてはいかがでしょうか?

もし、適切な相談相手がいない場合や、いつもと違う考え方を知りたい場合、利用してみてください。

相談の後は、とても気分が楽になりますよ。

相談を始めるきっかけとなった事

相続や離婚に関連する書類作成を行っていますが、その過程でお客様の様々お悩みを聞く事となります。

私としては、ただ、話を聞いているだけなのですが、満足される方多く、それは、私自身も嬉しいのですが、お客様から「相談屋」の看板に変えたらと冗談を言われるようになりました。

そんなお客様が一人でなく、度々あるもので、それなら・・とネット上で看板を上げる事にしました。
まあ、ネット上なら、簡単ですし、事務所の経費内ですしね。

相談についての方針

相談屋では無料相談は一切行いません。

そもそも、世の中は無料はありえません。私はボランティアで八王子市が主催する相談会に参加しておりますが、これは市民として、何かお役に立ちたいという思いからであり、実は時間制限もあるため、不完全燃焼が多いものです。

ここでは、ちゃんと、プロとして料金を頂戴し、消化不良にならない相談を行う事としました。

但し、反社会的な相談、又は相談の内容にそういった雰囲気や可能性ある場合、更に、私がお受けできないと判断した相談については、相談そのものをお断りします。もちろん、費用はご返却致します。

メニュー